学校生活や行事を通じてさまざまなことに興味を持ち、自分で考え、意見をまとめる機会を多くつくっています。受験のためだけでなく、社会に出て活躍できる人間を育てる教育を実践しています。自習ステージ(中学)プレミア自習室(高校)選抜コース3年選抜コース3年米田 健太郎さん米田 健太郎さん自習ステージ(高校)保健体育科 松村 諭15仲間と競い合い、励まし合いながら学習できるよう設定した本校ならではの「自習時間」。中学校の自習ステージは自学自習を習慣化する場所です。中1〜中3 月・水・木 16:40〜18:00(木曜日は15:40〜17:00)※原則全員参加としていますが、学年進行に伴って成績上位者の一部を希望制とする など、柔軟に対応していきます。※BringYourOwnDevice 個人所有の端末を使用すること学力をつけることは学校生活の重要な目的の一つです。学力には授業で学ぶ学習のほか、読書や新聞などから社会問題や政治を知り、生きる意味や人生を考えることも、集団生活を経験して多様な人間関係を築くことも含まれています。学力を身につけた「生徒が主役」となり、日々充実した学校生活を送れるよう、全力でサポートします。確かな学力が身につくとともに、生徒が積極的に参加できるよう、授業にも工夫を凝らしています。自学自習を習慣化する「自習ステージ」や目的別のゼミを実施するなど、自ら意欲的に取り組める学習環境を整えています。生徒一人ひとりが主体的に学びを深めることができるよう、ICT機器の活用を進めています。BYOD※ を導入し、デバイス(端末)はiPadまたはChromebookの使用を推奨しています。デバイスの条件や利用に関する注意事項は、入学準備ガイダンス等で説明します。好きな科目は興味をもって深く学び、苦手な科目は「なぜ?」をないがしろにせず、わかるまでじっくり取り組むようにしています。桃山学院中学校の一日を大切に生きる生徒が主役の学校生活自主的な学習姿勢を育てる学習環境BYODによる1人1台端末の活用自習ステージ学習・進路指導
元のページ ../index.html#16