文化祭はクラスのコーラスが圧巻です。毎年、悪戦苦闘しながらも協力し合って曲を完成させています。舞台で披露した後には達成感があります。自主・自律の校風から、文化祭や体育祭などのさまざまな学校行事に取り組む桃山学院中学校生徒会。伝統ある高等学校自治会活動と同様に、活発な生徒会活動を行っています。体験学習は社会性を身に付け達成感や自信が得られるように工夫しています。挑戦できる機会を多くつくっています。先生方や先輩方の支えがあり、選挙公約であった球技大会を実施することができました。達成感でいっぱいです。進学コース3年松田 七音さん生徒会 会長 平良 美和さん選抜コース3年●生徒会役員国語科知念 萌々子●オリエンテーション合宿(中学1年)●スキー合宿(中学2年)放課後の課外活動として、サッカーアカデミー、ダンス教室、ロボット教室を開設しています。2023年度実績◆ サッカー 6,000円/月 ◆ ダンス 1,500円/回 ◆ ロボット 13,200円/月+初期教材費通して、自己の成長や可能性についての認識を深め、夢の発見、そして、その夢の実現に向けて、共に頑張っていきたいと思っています。みなさんと、この桃山の学びの場でお会いできることを、教職員一同、心よりお待ちしています。教頭 田中 智晴08情報機器の基本操作や、修学旅行の行き先決定のためのプレゼンテーションなど、さまざまな取り組みを通じて、表現力を養います。救急救命講習会や聖バルナバ病院の見学、響プロジェクト(講演会など)を実施しています。ほかにも、中学独自の取り組みがあります。教頭メッセージ桃山学院中学校の教育の大きな特徴の一つが豊富な体験学習です。豊富な体験学習は、興味関心の広がり、新たなスキルや知識の獲得、グループ活動やクラス活動によるコミュニケーション能力の向上など、中学生の大きな成長に結びつきます。この豊富な体験学習と、日々の学習を生徒会活動表現力を高める教育いのちの教育放課後の課外活動
元のページ ../index.html#9