●クラブ合宿●2学期始業式●実力考査●面談週間★桃山「学」宿●教育懇談会 ●宗教週間[映画鑑賞・講演会]●校外模試(3年)★体育祭★自治会役員選挙(後期)●入学式 ●1学期始業式●学力診断テスト・課題テスト●開校記念日・記念礼拝●1日遠足(1年)●面談週間 ●校外模試(3年)★アンデレ祭 ★正副委員長研修●1学期期末考査●修学旅行または短期海外研修[カナダ](2年)●国際コース短期留学(2年)●個人懇談会●1学期終業式●夏期講習●校外模試●校外模試(3年)●1学期中間考査●面談週間●スポーツテスト 8August5May4April468July7September9本校では、年間を通じてさまざまな学校行事を開催しています。自治会活動の基礎となる学級活動をはじめ、スポーツ行事や文化祭など学校行事の多くは自治会活動の一環として位置づけられ、生徒自身が企画・運営しています。自治会指導部長&自治会執行部会長メッセージアンデレ祭自治会指導部長 橋本 直人★自治会執行部が企画・運営する行事体育祭(大阪城ホール)生徒の声を学校生活に反映させたいと執行部に入りました。自治会の公式インスタグラムや公式サイトを作成し、「オンライン目安箱」を設けて、生徒の意見を積極的に収集しています。自らの選挙公約を実現するだけでなく、各役員の活動を会長としてサポートできるよう励みます。自治会執行部 会長 2年 内海 勇輝さんJune6桃山「学」宿 入学したばかりの1年生にクラブ活動を紹介するイベントです。自由と愛の精神「自らの言動に責任を持ち、 互いに仕え合う心を持つこと」が、桃山学院での生活の中心的なテーマです。 生徒主体で運営される体育祭・文化祭といった学校行事や多様なクラブ活動はもとより、日々の生活の中で、他者を受け入れる広い心を育んでほしいと願っています。学年を超えた4つの団に分かれ、先輩後輩が一つになって得点を競います。毎年、鉢伏高原にて2泊3日で実施している生徒自治会主催の伝統行事。在校生や卒業生、教員も参加。世代を超えた語り合いの中で、ひと回り大きく成長します。21自治会活動自由で民主的な校風を生んだ伝統ある活動自治会執行部とは、全校生徒から立候補者を募り、毎年選挙で選ばれる生徒代表の組織のことです。本校はこの自治会活動の自由が保障されており、これまで服装自由化や学校行事の改革などに取り組んできました。自由で民主的な校風は、先輩たちによって築かれ引き継がれてきた、本校ならではの伝統です。6月・11月 自治会役員選挙 自治会役員は1年間を前期・後期と分けた各1期が任期。毎年、6月・11月に選挙管理委員会が発足し、立候補者を募ります。トリニティ・ホールでの選挙演説会は全クラスへテレビ放送されます。年間行事
元のページ ../index.html#22