カイロの整頓作業を行いました(桃山Go Green Project)

2021年4月3日(土)

 

4月3日、株式会社石井加工(GoGreen物流センター)で全国から集まったカイロの整頓作業を行いました。




GoGreenGroupの方々と他の学校の生徒などの約40人で2時間作業し、約6500kg以上のカイロを集めることができました。

これは小さいダム程度をきれいにできる量だと推測されます。


*Go Green Projectとは* 東京海洋大学の佐々木教授が監修の元、使い捨てカイロを使用して水を綺麗にする研究・実用化活動のことです。水質を浄化するために、全国から使い捨てカイロを集め成形し、「Go Green Cube」を作成します。「Go Green Cube」をある程度の時間(半年〜1年)、化学洗剤など生活排水の影響でヘドロが発生し臭いを放つ川、海、池などの汚染された水にいれることで、元々地球にある自浄作用が活性化され、魚が住める状態にまで水質が改善されます。桃山学院は2020年3月よりGo Green Groupと共同して活動を行っています。






カイロは個人や学校、企業など様々な方から送られ、手紙や写真、お金などを入れてくださる方も多くいらっしゃいました。

心温まる手紙に作業の疲れもすっかり癒やされました。





作業後、前回の整頓作業のときのものや使用期限の切れたカイロなどを置いてある倉庫を見学させていただきました。

前回は25人で1時間かけて作業をしたそうです。





以下の画像の袋には約500kgのカイロが詰まっています。

このカイロからキューブを作り、水質の悪い場所に投入することできれいな水にすることができます。

これからも桃山学院中学校・高等学校はこのような活動に参加し、環境保全やSDGsについて全力で取り組んでいきます。



最後になりましたが、カイロを送ってくださった方々、共に整頓作業を行なってくださった方々に心より感謝申しあげます。

文責:桃山Go Green Project 高2女子



このページの先頭へ