冷暖房完備の8階建ての校舎です。聖マルコ館(中学校棟)と聖アンデレ館(高校棟)が隣接、連絡しています。教育環境が充実しており、普通教室のほか、講堂(トリニティ・ホール)、図書館や、最新の視聴覚機器も備えています。なお高校棟としては、聖アンデレ館の他に、フレデリック館も使用しています。
学院創立125周年記念事業として建設。体育の授業・クラブ活動のほか、入学式・卒業式にも使用(約2,000人収容可)。太陽光発電装置もあり、環境にも配慮しています。
隣接する桃山学院大学の新校舎の1階にあります。本校のチャペルとして、生徒たちの礼拝やクラブ活動、行事などに用いられます。
体育授業、クラブ活動など多目的に活用できます。休み時間はボール遊びをする生徒たちでにぎわっています。
フレデリック館
トリニティ・ホール
記念体育館「ダビデ・ジム」トレーニングルーム
記念体育館「ダビデ・ジム」サブアリーナ
理科実験室
第1体育館武道場
室内温水プール
音楽室
中教室(601教室・602教室)
家庭科調理実習室
マルチメディア教室
聖アンデレ館体育室(8階)
美術室
屋上広場
作法室
PC室(多目的教室)
理科室
聖マルコ館体育室
グラウンド
通用門
手書きでは表示できない教育用コンテンツをわかりやすく表示したり、教科書を拡大提示したりなど、生徒の学習意欲の向上と効率のよい授業展開を図っています。
1
蔵書数110,000冊
年間購入冊数
3,100冊
1日平均利用人数
約240人(延べ)
多い日には400人(延べ)近い生徒が利用することもあります。
2
生徒が利用できる検索用コンピュータ完備。資料検索や図書リストの作成などが行える!
3
インターネット検索用PCも設置。明るく広い閲覧室は、読書や学習に最適の環境!
図書館
おすすめ本展示コーナー
書架
閲覧コーナー
調べ学習用PCコーナー
大学受験には小論文入試が課されていることが多く、めざす学部系統によって問われる内容も違います。これまでに学んだ教科や、めざす学部に関する基礎知識などを問われることもあり、幅広い知識が必要です。図書館には小論文入試に役立つさまざまな分野の新書が充実。「小論文コーナー」を常設し、大学受験対策支援も行っています。
小論文コーナー
生徒が自由に利用できる学習スペースとして、さまざまな場所に自主学習の場を設けています。
利用できるのは高校生からです。
職員室前
プレミア自習室
中教室
職員室(質問・面談コーナー)
図書館
自習ステージやクラブ活動で頑張る生徒のために、放課後の16時過ぎにも軽食類を販売しています。
食堂
弁当
記念体育館「ダビデ・ジム」は、「2009年度地域新エネルギー等導入促進事業」の補助を受けて、太陽電池を設置。約40kwを発電し、年間21tの二酸化炭素削減が期待できます。発電量などを表示するモニターも設置。 生徒たちの環境に対する意識も高まり、自発的な動きも始まっています。
224枚ある太陽電池
(ダビデ・ジムの屋根に設置)
モニター