卒業生講演会

2023年5月13日(土)

2021年に卒業した5名の京都大学の学生に来ていただき、講演会を行いました。

昨年度の遠足に続き2回となる講演会でしたが、今回は事前に質問内容を集約し、より具体的な回答を聞くことができました。

受験のことや各教科の勉強、学部学科選び、モチベーションの保ち方などについて、丁寧に回答をしてくれていて、在校生たちも熱心に聞き入ってました。


また、全体会だけでなく、小グループでの質問会も実施し、全体会よりもより深く丁寧に質問に答えてくれていました。


卒業生講演会で予定していた時間はあっという間にすぎ、最後に在校生代表にまとめをしていただきました。
講演会後も教室などで質問対応をしてもらったりと有意義な時間であったようです。


在校生感想

〇今、自分は将来やりたいことがなく学部選びに困っていたり、教科書に書いていることは理解しているはずなのに問題を解けず勉強方法に迷いが生じていたりしたのでそれぞれの学部で何をしているのか、学部の選び方、苦手科目をどう克服するかなどを聞けて本当に良かった。計画の立て方については自分は計画を1日刻みで立てても実行できることが少なかったので1か月以内に何を終わらすかを決めて取り組もうと思った。


〇前までは話を聞いてもなんとなくしか想像できなかったけど、今回は聞きたいことを明確にしてからお話しを聞けたので、とてもよかったです。やっぱり京大に行っているくらいの人は自分より努力してるし時間もうまく使って自分なりにやっているということを改めて実感したし、自分の足りなさも同時に痛感しました。今からやればなんとかなると何回もおっしゃっていたので、それを励みに今の時期から切り替えて集中して頑張りたいです。まずは計画を立てて実行しきることから頑張ります。


〇先輩方それぞれ質問に対して具体的に答えてくださって、とても参考になることがたくさんありました。先輩方はそれぞれ進んでいる道が違うけど、それでもすごく楽しそうってことに変わりはなくて、素敵だなあと思いました。学部学科をどう決めればいいかわからないという質問に対してはいろいろな答えがあって、新しく知ったこともたくさんあり視野が広がりました。他のコースにも興味を持つきっかけになりました。

講演の後には教室で先輩と女の子たちで集まって話をしたときも、先輩は質問に対して丁寧に答えてくださって本当にためになりました。先輩方のいい話をたくさん吸収して真似して、先輩方のようになれるよう頑張ります。お話ありがとうございました。


このページの先頭へ