2022年7月9日(土)
修学旅行(沖縄方面)
1日目
朝7時30分に集合し、沖縄へ向かいました。
伊丹空港での機窓展望
那覇空港での機窓展望
大阪は雨でしたが沖縄では台風も通り過ぎ、天気も上々での旅行開始となりました。
一日目は沖縄県平和記念資料館にて平和学習を行いました。
生徒たちも添乗員さんのお話にしっかり耳を傾けておりました。
黙祷の様子
その後、東村へ向かい2泊3日の民泊にむけての入村式を行いました。
会場の東村営体育館
沖縄の豊かな自然に圧倒される初日でした。
2日目
民泊体験です。
初日のスコールの影響により、農業体験のできなくなってしまった班も出てしまいました。
農家の方々のご厚意で、海や博物館やマングローブの見学など、
沖縄ならではの経験を生徒達に与えて下さいました。ありがとうございました。
マングローブの見学
パイナップル農場
2~3年でようやく1個のパイナップルができることに生徒たちはびっくりしておりました。
3日目
民泊体験を終え、離村式です。
お別れの際のおばぁの涙に目頭が熱くなりました。
離村式の様子
お世話になった農家さんと記念撮影
昼食を終え、コザにて多文化共生探究学習を行いました。
多様な文化的背景を持つ方々とどのように関われるのか
自分事に置き換えて考えるきっかけをいただきました。
学習の様子
商店街の様子
突然のスコールのため、フィールドワーク中ですがしばし雨宿り
探究プログラムを終え、ホテルへ向かいました。
明日のアクティビティに向けてリゾートホテルで疲れを癒します。
ホテルの外観
ホテルの内観
ホテル敷地内をみんなで散策
4日目
午前中はマリン体験もしくはマングローブカヤック体験を選択し、沖縄の自然を満喫しました。
午後は美ら海博物館にてイルカショー等を見て回りました。
慶佐次川遊歩道の様子
カヌチャビーチの様子
レゴで作製されたジンベイザメ
5日目
最終日はジャンボタクシーにて自主研修です。
(前日までどこに行こうか班内で意見交換していました。)
アメリカンビレッジや国際通りなどを選択し、最終日の沖縄を満喫しました。
アメリカンビレッジの様子 快晴です。
伊丹空港へ向かいます。
生徒たちには修学旅行に送り出してくださった保護者の方々へ感謝し、
非日常の体験を、日常に生かしてもらえたらと思います。
楽しい修学旅行でした。