2023年10月22日(日)
リメイク活動とは、生徒たちが主体となって学内の壊れたり、汚れたりしているところを探し、プロの方々から技術を学びながら修復する活動です。
過去の活動はこちらから
今年は駐輪場の壁面塗装を行いました。
周辺の保護のため養生も教わりました。
ペンキをはがれにくくするため、下塗りを行います。凸凹面をきれいに塗るのが難しいです。
塗料が乾くまでの時間を待っている間に、女性ネットワークの会の皆さんから講演いただきました。
講演会の後、上塗りを開始しました。
完成に近づいています。
きれいに塗装できました。
塗装処理を行うことで、アルカリ性であるセメントの経年劣化を防ぐことができ、建築物を長持ちさせることができます。
今回は丸一日の活動となりましたが、株式会社マツミ様を始め関係者の皆様のご協力のおかげで塗装を完了することができました。
公共のものを大切に思う気持ちを本活動を通して育んでもらえたら嬉しいです。
以下、生徒たちの感想です。
◯リメイク活動について
普段の生活ではほとんどすることのない塗装で、みんな楽しくしながらできたのでとてもいい経験になったと思う。駐輪場も少し暗くて影が薄い感じがあって塗装してみたいと思っていたので、こうやって自分の手で友達やたくさんの人が使う場所を変えることができてよかった。
◯体験中の職人の方々の教え方やサポートについて
職人の方が簡単そうにしているのを実際にしてみると難しくて、プロの方はすごいなと思いました。
細かいところまでしっかり見てくれて、より綺麗になる裏技とかを教えてくださってよかった。上手だと褒めてくださって嬉しかった。
◯講演会について
働くこととはなにか、と改めて聞かれるとどういうことか全然思いつかなくて、それに対してわかりやすく説明してくださって、これから大人になるにつれその意義は大切だと思うのでとても印象に残っている。