2016年1月26日(火)
1月26日(火)に中学1年生全員で調理実習を行いました。これは、初めての取り組みである「食育」の一貫として行われました。
「料理開拓人」として全国各地で活躍されている堀田裕介さんを講師としてお招きし、昨年10月26日に中学1年生を対象に食育に関する講演会を開いて頂きました。今回は実践編として、家庭科ともコラボレーションした調理実習が実現しました。
今回堀田さんに考案して頂いた食育のメニューは、本校の屋上庭園で生徒達が育てた大根を使ったみぞれ鍋。白菜や白ねぎ、えのき、鶏の手羽元、つみれなど他の具材を入れた鍋に大根おろしをたっぷり入れて、ポン酢で美味しく頂きました。生徒達は班に分かれて野菜を切る係、つみれを作る係、大根をすりおろす係、というようにそれぞれの役割分担を自分達で決めて、協力しながら鍋を作りました。連日寒い日が続く中、完成したあつあつの鍋は絶品!友達と作って一緒に食べる鍋の味は格別でしたね。楽しそうに調理に取り組む生徒達の笑顔が印象的でした。
この食育を通して、食の大切さや、毎日ごはんを作ってくれる家族への感謝の気持ちを改めて学ぶことができました。
今回の食育に際して、堀田さんをはじめ、OSAKAあかるクラブの女性部より多くの方のご協力を頂きました。また、株式会社旭食品様の協賛で旭ポンズをご提供頂きました。皆様大変お世話になりました。ありがとうございました。