【中3】オンライン英会話レッスン開始!

2016年10月20日(木)


 本日(1020)より、中学3年生の英語の授業においてオンライン英会話レッスンを開始しました。

Skypeを経由して、フィリピン在住の講師の先生方と英会話のレッスンを行います。

 生徒達には事前に、2学期の中間考査終了後からこの取り組みが始まることを告知していました。告知をしたときは「英語で会話!?」「そんなん無理~!」など、驚きの声が上がりました。しかし、中学生の有志によるデモンストレーションや、英語科の教員作成の「困ったときの例文集」を用いての練習を経て、徐々に生徒達もレッスンが楽しみで仕方ないという様子に変化してきました。

 

 オンライン英会話レッスンは各生徒20分程度で設定されています。英会話を行わない生徒たちは、その間英語で書かれた本の「多読」に取り組んでいます。つまり、授業の半分を英会話、残りの時間は多読を行うということです。講師の先生方も、生徒たちの発言を上手にサポートしてくれます。

 手前の生徒たちはオンライン英会話レッスンを受けています。奥の生徒たちは、多読を行っています。


 多読の時間では、生徒達がそれぞれ自由に英語の本を手にし、出来るだけ多くの英文を読んでいきます。

 緊張しながらも、自分の話す英語が講師の先生に伝わると、とても嬉しいものです。


 オンライン英会話レッスンでは、写真のWebカメラを使用して、こちらの様子を講師の先生へ伝えることができます。少々言葉が通じなくても、身振り手振りのボディランゲージで意思疎通を図っている生徒もいました。


 オンライン英会話レッスンを終えた生徒、オンライン英会話レッスン待機の生徒たちは、こちらの本棚から気になった英語の絵本や小説を手にして、各自読み始めていきます。


 こちらの生徒は絵本を読んでいます。


 多読を行っている生徒たちは、各自のペースで英語の本を読み進めていきます。


  無事、1回目の英会話&多読の授業は終了しました。中学開設以来、初めての試みとなるオンライン英会話レッスンの導入でしたが、実際に英語を使って、海外の人たちと話をする経験へのモチベーションが大いに上がったという感触がありました。オンライン英会話レッスンを受けている生徒たちの表情は、一生懸命さと英会話の楽しさに満ち溢れていました。次回のレッスンでは、今回うまくいかなかった事を反省して、回を追うごとに上達していくことを期待しています。


このページの先頭へ