一日遠足(中1・中2・中3)

2014年5月1日(木)

中学の行事「一日遠足」が、中学1年生・2年生・3年生それぞれに実施されました。
■1年生
1年生は、午前は須磨海浜水族館へ、そして午後は離宮公園へ行きました。
須磨海浜水族館では、普段実物を目にすることのないような生き物を見て回り、大変楽しんでいました。また、同行教員が選ぶ「お気に入り生物予想」も同時に行い、水族館の生き物達を一生懸命観察していました。
イルカショーの鑑賞では、元気なイルカが水しぶきを飛ばすので、最前列ではカッパを着用している生徒もいました。

午後の離宮公園では、大自然の中持参した昼食をおいしくいただいていました。食後は神戸港を一望できる素晴らしい景観を楽しむ生徒や、敷地内にあるアスレチック施設を何周もする生徒もいました。

今回の遠足では、班単位での集団行動や、集合時間を意識した行動をしっかりと行うことができました。また、全生徒が今回の行事を全力で楽しんでいました。

■2年生
2年生は、奈良県明日香村へ行ってきました。 
午前中は、明日香村内をサイクリングして楽しみました。 
班ごとで地図を片手に決められたチェックポイントをまわり、「飛鳥の謎キーワードクイズ」に取り組みました。 
(このクイズはクロスワード形式になっており、教員の手作りです!) 
途中道に迷い、地元の方や遠足で来られていた他校の生徒さんの協力も得ながら、何とか無事に全員、集合場所に帰ってくることができました。 

お昼ごはんを食べ、午後はイチゴ狩りを楽しみました。 
もぎたてのイチゴは格別で、生徒たちはおなかいっぱいになるまで美味しいイチゴを堪能していました。 

新しいクラスになって初めての行事でしたが、天候にも恵まれ、充実した1日を過ごせました。


■3年生
3年生は、京都市内での自主研修を行いました。
京都大学の吉田キャンパスを全員で見学したあと、グループに分かれて自主研修です。
出発してから4時間後に平安神宮に集合するまでの間に「どこへ行くのか」は予めグループでプランニングしました。2年生のときに修学旅行のプランニングで培ったノウハウを活かし、バスの時刻や徒歩での所要時間など分刻みのスケジュールを立てて研修に臨みました。

予定通りに回ることで精一杯だった班、外国人観光客とのコミュニケーションを楽しんだ班、とてもマイナーな史跡をピックアップしてたくさん見てまわった班など…それぞれに楽むことができていたようです。

また、夕方に帰校した後、訪れた場所それぞれのレポートを完成させて下校しました。

中学最後の一日遠足は、プランニングからレポートの作成まで3年生らしい学びのある遠足となりました。

 

このページの先頭へ