2014年1月8日(水)
1年生の様子《餅つき、かるたづくり、書き初め》
餅つきでは生憎の雨天により予定していた屋上での実施ができませんでしたが、急遽本校入口のアーチ下で実施することができました。杵が重く最初は上手につけませんでしたが、経験豊富な保護者の方のご指導もあり、なんとか生徒全員協力してお餅をつきあげることができました。
ついたお餅はすぐに切り分けて丸め、味付けをして食べました。つきたてのお餅は最高でした。
今年も保護者の方々の強力なご支援があり、とてもスムーズに餅つきを行うことができました。
保護者の皆さま、ご支援、ご協力ありがとうございました。
書き初めでは書き初め展の課題に取り組み、全員が時間内に書きあげることができました。
かるたづくりでは50音をクラスで分担し、 五-七-五 の歌をつくり読み札に書き、それにあった絵を絵札に描きました。クラスのオリジナルかるたが完成しました。
2年生の様子《百人一首大会》
2年生の百人一首大会には暗記選手権とかるたとり選手権があり、全員が両方の選手権に参加しました。暗記選手権ではペーパーテストで百人一首の暗記力を競います。生徒たちは冬期休暇中に必死に百人一首を覚え、優勝者は満点をとるほどの成績でした。
かるたとり選手権は体育館で二人対戦形式で全員が一斉にかるたとりを行ないます。会場内は句が読まれる直前に静まり返り、句が読まれた瞬間にどよめきに変わります。優勝が決定するまで計8戦が行なわれ、生徒たちは終始盛り上がりました。決勝戦は勝ち残ってきた3名による三つ巴戦で、ギャラリーからもよく見えるよう大判の百人一首で行なわれました。札を取るために激しく動く大判百人一首でのかるたとりは、戦った3名も観衆も大いに盛り上がりました。
3年生は生徒企画の球技大会を行い、ドッヂボールを楽しみました。