2016年4月30日(土)
【中学1年生(9期生)】
1年生は川口基督教会とほしだ園地に行きました。
初めて教会を訪れた生徒が多く、厳かな雰囲気の中、静かにお祈りをして司祭のお話を聞きました。礼拝中、各クラスの宗教委員が前に出て、緊張しながらも聖書の朗読を行いました。記念礼拝の第二部として、桃山学院のルーツについての説明を受け、桃山学院の歴史を学びました。
午後からは、ほしだ園地内を班ごとに分かれて一周しました。
途中、星のブランコ(巨大つり橋)を渡ったり、クライミングウォールを見学したりと、生徒達は大いに楽しんでいました。また、他の登山に来られた方々に「こんにちは!」としっかりと挨拶できていた様子が、とても印象的でした。
【中学2年生(8期生)】
2年生は、奈良市にある「奈良基督教会」で礼拝を行った後、奈良公園周辺を散策しました。奈良基督教会は1930年、奈良の景観にも配慮した純和風の建築様式を用いて建立されました。2015年には国の有形文化財に登録されています。訪れた生徒たちは、それぞれがもっている教会のイメージとは違う建物が現れたため、驚くとともに礼拝に向けて心を落ち着かせていました。礼拝は井田泉司祭の下、厳かに執り行われ、生徒たちも井田司祭のお話に静かに耳を傾け、心に残る時間を共有していました。
午後は班に分かれて、遠足前の事前学習での班活動で決めた行先へそれぞれ散策に出かけました。事前学習では各班の行先について調べ学習を行い、行程表や会計などについても自分たちで考えて今回の遠足に臨みました。奈良公園や若草山、春日大社、中には奈良国立博物館や神苑萬葉植物園に出かける班もあり、各々がいきいきと積極的に行動していたのが印象的でした。
新学期が始まって初めての行事でしたが、みんな仲良く班活動を行っており、天気にも恵まれ、楽しく散策できました。
今回、担任団の予想を上回る生徒たちの活躍で、すべてが時間通りに進行しました。一年間の成長が感じられた一日でした。
【中学3年生(7期生)】
7期生は、聖公会・京都教区の主教座聖堂「聖アグネス教会」で開校記念礼拝を執り行いました。記念礼拝に参加するのも5回目となり、最高学年として落ち着いて節度ある態度で礼拝に臨むことが出来ました。聖歌や唱和などもすっかり覚えて、教会の方々にも「聖歌をよく歌えていますね」と褒めていただきました。
聖アグネス教会にて開校記念礼拝
礼拝後は、教会から烏丸通を隔ててすぐ隣にある京都御所でお昼ご飯を食べました。その後は、グループごとに分かれて南禅寺、清水寺、銀閣寺を含む史跡・名所めぐりをしました。グループごとに自分達で下調べをして計画をたて、支給されたバスカードを使っての自由行動です。こちらは来年の東京での勉強合宿に向けての訓練となりました。
天候にも恵まれ、怪我や事故もなく無事に京都を満喫して帰ってくることが出来ました。
京都御苑から出発して史跡巡り 集合場所の平安神宮にて