国際コース

コースの特長

多様な経験が可能な海外留学必須コース

多感で吸収力のある高校時代に海外で生活をすることは、将来の目標設定の大きなきっかけになるほか、人間的成長も望めます。充実した留学生活が送れるよう、厳選された学校やホームステイ先に留学・滞在します。多様な経験ができる留学プログラムを設定しています。

実践的な英語力を伸ばす独自のカリキュラム編成で全員英検2級以上をめざす

海外留学に対応できる英語力の習得に向けた独自のカリキュラム編成により、他コースには見られない英語の授業時間数を誇っています。その結果、コミュニケーション能力だけではなく、大学入試で求められる英語力の習得も実現し、その高い英語力を生かし進学実績を着実に伸ばしています。

英会話個人レッスンを導入

英会話力を伸ばすため、オンライン英会話を利用して外国人英会話講師との個人レッスンを行っています。

基本システム

標準服 全員購入(留学時着用のため )
  • ※ 普段時の着用は自由
自習ステージ 希望制
コースの入れ替え なし
クラブ活動 一般クラブ
  • ※ 国際コースの強化指定クラブ活動は、入部は可能だが、活動に制限がある

国際コース短期留学(2年生7月中旬~約1カ月実施)

高い英語力を習得して、国公立大学文系、難関私立大学文系へ

1年次の3月に4日間のアジア研修と、2年次の7月に約1カ月間のカナダ短期留学を経験するクラスです。2年次からは英語の授業時間に相当数を割き、留学時および、大学入試に対応できる力を身につけます。

留学プログラム

カナダ短期留学(2年生・約1カ月間)

カナダ短期留学はブリティッシュ・コロンビア州内の教育区で行われます。一般家庭にホームステイをして滞在期間を過ごします。現地の先生によるESL(外国人のための英語教育)の授業やフィールドトリップ(校外授業)などを体験。英語はもちろんのことカナダの文化や生活習慣なども学びます。

アジア研修(1年生・4日間)

高雄・台南を訪問し、台湾の文化に触れるだけではなく、台南の國立新營高級中學の生徒と文化交流も実施します。

主な合格大学(2022~2024年度)

国公立大学

  • 大阪大、
  • 大阪教育大、
  • 和歌山大、
  • 大阪公立大、
  • 神戸市外国語大、
  • 兵庫県立大、
  • 奈良県立大、
  • 和歌山県立医科大

私立大学

  • 関西大、
  • 関西学院大、
  • 同志社大、
  • 立命館大、
  • 早稲田大、
  • 慶應義塾大、
  • 立教大、
  • 京都産業大、
  • 近畿大、
  • 甲南大、
  • 龍谷大、
  • 京都外国語大、
  • 関西外国語大、
  • 立命館アジア太平洋大

海外の大学

  • テイラーズ大(マレーシア)、
  • アリゾナ州立大、
  • シンガポールマネージメント大

Message在校生メッセージ

自己表現力と探究心がアップ。魅力ある仲間達

自分の気持ちや考えを伝えることが苦手だった生徒が克服できたほど、クラスの雰囲気の良さは自慢です。プレゼンをすると、どの先生からもこのクラスのプレゼンは興味が湧き、聞き手の態度も最高だとほめられます。英語の授業は楽しく、生徒が意見を出し合うため、探究心が育まれます。

国際コース 短期留学 3年生

Message卒業生メッセージ

失敗を恐れず挑戦。学校生活と留学で得た桃山の3年間

自分の能力や可能性を発見できる進学をしたいと考え、担任の先生のアドバイスで大学を決めました。それからは毎日20時まで学校の自習スペースで勉強しました。桃山に入学するまでは不安だった学校生活はすぐに慣れ、クラス委員長や文化祭、体育祭の実行委員をするまでになり、留学で異文化を学びさらに自信がつきました。桃山で得た失敗を恐れず挑戦する姿勢を大切にしたいと思います。

国際コース 短期留学 2024年卒業生
大阪公立大学 経済学部 経済学科 在学

国際コース 長期留学(1年生1月下旬~1年間実施)

長期留学経験を生かして、国公立大学文系、難関私立大学文系へ

1年次の1月下旬から約1年間の長期留学を実施します。帰国後は3年進級時まで、1年間のブランクを埋めるための授業を行い、大学受験に必要な学習内容を身につけます。

  • ※ 3年次のカリキュラムには数学、理科は含まれていません。

留学プログラム

カナダ長期留学(1年生・1月~約1年間)

留学先校は、生徒の能力・適性に合わせて本校が決定。1校あたり1~3名に分かれ、留学先校のカリキュラム、スケジュールに従って留学生活を送ります。一般家庭にホームステイをして現地の暮らしや文化に触れて国際理解を深めていきます。

留学前に英語合宿を行い、留学中はカナダ常駐のスタッフが生徒のケアに当たるほか、担任も各提携校を回るなど、万全の支援体制を整えています。

単位認定について

帰国後は留学単位が授与され3年生に進級

留学先であるカナダの提携高校で履修した単位を、本校における履修とみなして、単位の修得を認定しています。よって休学や留年をすることはありません。帰国後は3年生に進級し、3年間で高校を卒業することができます。

  • ※ 文部科学省による留学単位

主な合格大学(2022~2024年度)

国公立大学

  • 大阪大
  • 奈良県立大

私立大学

  • 関西大、
  • 関西学院大、
  • 同志社大、
  • 立命館大、
  • 早稲田大、
  • 慶應義塾大、
  • 明治大、
  • 青山学院大、
  • 立教大、
  • 国際基督教大、
  • 関西外国語大

海外の大学

  • テイラーズ大(マレーシア)、
  • カールトン大などカナダの5大学、
  • イリノイ大などアメリカの3大学

Message在校生メッセージ

留学に必要な学びが詰まった英語の授業

1年生の英語の授業は型にはまらない面白い授業が多く、それが留学に必要なことが詰まった内容ばかりだったことを、留学先で実感しました。帰国後は英検®のレベルアップや受験勉強もあり、授業内容もさらに高度になります。留学を経験したクラスメイトと一緒に、全力で挑みたいと思います。

国際コース 長期留学 3年生

Message卒業生メッセージ

不安を原動力に乗り切った帰国後スタートの受験勉強

多くの方に支えられて、充実した留学生活を送ることができた経験から、将来は人を助ける仕事に携わりたいと思うようになりました。法学部に進学したのは、法学を学べば問題解決能力や社会的な課題を考える力がつくと考えたからです。帰国後から受験勉強に取り組んだため、ほかの受験生より遅いスタートに不安はありましたが、それが原動力になり、乗り切ることができました。

国際コース 長期留学 2024年卒業生
同志社大学 法学部 法律学科 在学

留学先

留学と進学に向けた多彩なカリキュラム

実践的な英語力を伸ばす授業編成

海外留学に対応できる英語力の習得に向けたネイティブスピーカー教員との連携に基づくカリキュラム編成により、4技能を満遍なく伸ばす指導を行います。また、どのコースよりも多くの英語の授業数を確保しており、コミュニケーション能力だけでなく、大学入試に求められる英語力の習得も実現し、進学実績を着実に伸ばしています。

ハーバードオンラインワークショップ

国際コースでは、オンラインのワークショップを授業に組み込んでいます。この授業では、世界情勢や文化、哲学などさまざまなジャンルの課題に対して立てられた「正解のない問い」について自分なりの答えを探求します。英語でのグループディスカッション(少人数制)では、主にハーバード大学生が各班にメンターとして入り、討議をリードしてくれます。
留学中の授業では積極的な発言が求められますし、ホームステイでの生活でははっきりとした意思表示が求められます。このワークショップを通じて、クリティカルシンキング(批判的思考)を鍛え、相手の話に耳を傾けつつ、自分の意見を英語でしっかりと述べる力を養います。

オンライン英会話

留学準備の一環として、自宅でできるオンライン英会話にも取り組んでいきます。外国人英会話講師との個人レッスンを通して、留学へ向けての自信と心構えを培います。

英検資格試験取得に向けて

「ケンブリッジ英語検定」の受験に力を入れています。一部の授業では主にケンブリッジ大学出版の教材を使用し、オールイングリッシュで行います。
ヨーロッパ発祥の「CEFR」のレベルにそって作られているので、生徒の英語力を世界標準で示すことができます。もちろん実用英語技能検定(英検®)など、他の英語資格検定の指導も行っています。

  • ※ 外国語を学ぶ学習者の習熟度を測る国際基準

メッセージ


このページの先頭へ