2017年7月21日(金)
2017年度 文理コース•英数コース•S英数コースのカナダでの留学の様子について随時報告します。[2017年7月21日更新]
関西国際空港に集合し、旅行会社からの搭乗までの流れなどの説明を受けました。
トラブルもなく、無事に到着しました。初回の説明会は国際コースクラスAが現在通学している学校にて行われました。
いよいよホストファミリーとの対面です。
生徒の名前とホストの名前が呼ばれて、挨拶をした後、自分の荷物をもってそれぞれの自宅へと向かって行きました。早速週末です。旅の疲れを癒しつつ、皆さん存分に英語を使って交流を深めて行ってくださいね。
週末を経て、2日ぶりに全員が学校に集合しました。各々、クラスメイトと顔を合わせ、週末の様子などをお互いに共有していました。
◎通学するERIC HAMBER SECONDARY SCHOOLの外観◎
これまでの様子などを日記にまとめて提出しました。各々の家庭で様々な体験が出来ているようです。まだまだ英語で上手に自分を表現出来ていない生徒も、これからの時間を大切にしながら成長してほしいと思います。
◎生徒が提出してた日記◎
本日のプログラムは、午前中にオリエンテーション•午後はELIの授業が行われ、皆さん積極的に授業に参加していました。
◎授業に参加している生徒の様子◎
明日はクラスに分かれて午前はELIの授業の後、各クラス毎に午後遠足に行きます。明日のプログラムも是非楽しみつつ、学びを深めて欲しいと思います。
2017年7月11日
本日は、8時半に学校に集合しクラス毎に遠足へ行きました。こちらでは文理•英数のクラスを5クラス(20名前後)に再編成し授業が行われています。
1時間授業を受けた後、1組•2組はStanley Park 3組•4組はGrouse Mountain 5組はCapirano Bridgeへバスで移動します。
◎バスで移動する生徒たち◎ ◎Grouse Mountainの様子◎
◎Capirano Bridgeの様子◎ ◎Stanley Parkの様子◎
それぞれの場所で日本では味わう事できない体験をすることが出来ました。
また本日は、遠足の先で昼食をとりました。ホストに作ってもらった生徒•自分で工夫して作ってみた生徒•リンゴを丸かじりする生徒など様々でした。
このような食文化もこちらでしか経験出来ない内容です。1日1日を大切にしてほしいと思います。
◎ランチの様子◎
明日はまた1日授業になります。今晩はしっかり休んで、授業に備えて下さいね。
7月12日(水)
本日は全てのクラスで教室における授業が実施されました。ELIは、現地の先生により様々な工夫を凝らした授業です。
生徒の日誌には、日々の授業内容や放課後ホストとどのように過ごしたか、自分が本日どんな事に気がついたかなど多くの経験が綴られています。
そろそろ、日本が恋しくなる頃合いですが、プログラムも間もなく折り返しです。こちらでしか出来ない経験を沢山積んでほしいものです。
◎学校の中庭で昼食を取る生徒たち◎
7月13日(木)
本日はクラス毎に異なるプログラムが実施されます。
【スケジュール】
Class 1&2 9:00~10:00 ELI ,10:00~3:30 Grouse Mountain
Class 3&4 9:00~12:30 ELI ,12:30~ Granville Island
Class 5 9:00~12:00 ELI, 12:30~15:30 ELI
バンクーバーは良く雨が降ると地元では言われているそうです。本日は午前中に急に雨が降ってきて驚きました。
残念ながら、Grouse Mountainへ本日遠足に出かけたクラスは悪天候でした。
◎本日のGrouse Mountainの様子◎
Granville Islandは、新鮮な野菜や果物•鮮魚などがひしめくパブリックマートや、アートギャラリーなどが立ち並ぶ観光名所です。
自由時間を利用し、お買い物や散策を生徒は楽しみました。
◎本日のGranville Islandの様子◎
最後に学校に居残りであったクラス5は、1日中ELIの授業に取り組みました。終止笑顔や笑い声の絶えない素敵な授業を楽しみました。
このクラスでは「Never have I~ 」の使い方など実際に使用できる英語表現の学びを深めている様子が伺えます。
尚、この日は1日に避難訓練が二度行われました。様々な国の留学生がサマーセミナーに参加していますので、こうした危機管理体制もしっかりしています。
◎非難訓練の様子◎
明日はいよよビクトリア観光です。全てのクラスが一緒に遠足にでかけます。朝の集合が7時と非常に早いですが、皆さん寝坊しないようにゆっくり休んでくださいね。
【明日のスケジュール】
7:00 学校発
8:30 フェリー乗り換え
11:00 ブッチャートガーデン着
12:50 ロイヤルBC博物館前で解散、自由行動(約二時間)
16:30 フェリーターミナル発
19:40 学校到着
7月14日(金)ビクトリア観光
ビクトリアは、ブリティッシュコロンビア州の州都で、過ごし易いカナダの中でも特に年間を通じて気候に恵まれるといわれている地域です。
歴史的背景より、英国の影響を色濃く受けた地域であり、花に溢れた街並から別名ガーデンシティーとも呼ばれています。
ビクトリアはジョージア海峡などを挟んで横たわるバンクーバー島の南端部に位置する為、バスとフェリーを使用し移動しました。
◎移動中の生徒の様子◎
フェリーを降りた後、更にバスで移動し世界有数のフラワーガーデンであるブッチャートガーデンへ。
20世紀初頭にジェニーブッチャートが石灰岩採石場を庭園へと変身させたところからこの私邸の歴史が始まります。
東京ドーム5個分以上の広大な敷地には700種類以上100万株以上の植物が植えられ毎年100万人以上が訪れる観光地となっています。
◎ブッチャートガーデンの様子◎
次にビクトリアのダウンタウンへ。ダウンタウンには19世紀末の雰囲気を残した建物が沢山残されています。ネオ•バロック様式の市役所や州議事堂などを見ていると、時間が戻ったような感覚にも陥ります。市街地のあちらこちらに美しいフラワーバスケットが飾られ、カラフルな花壇も多いのは毎朝しっかりと手入れを行い維持された景観であるとガイドの方より教わりました。
◎州議事堂前でランチをする生徒たち◎ ◎ダウンタウンの様子◎
ビクトリア観光が終わると、いよいよ文理•英数コースは研修最後の週末です。皆さん是非充実したものにして下さいね。
7月17日(月)
本日は、基本的に授業が行われました。
Class 1&2&3&4 ELI(終日)
Class 5 9:00~12:30 ELI ,12:30~ Granville Island
ELIでは、少人数のグループに分かれて英語の劇を行うクラスもあるようです。全員に役割を与え、工夫された作品ができると良いですね。
◎劇の準備をする生徒の様子◎
◎Class 5 Granville Islandの様子◎
7月18日(火)
Class 1&2: ELI→Capilano Bridge
Class 3&4 : ELI→Stanley Park
Class 5 : ELI(終日)
バンクーバー市のダウンタウン西部に位置するStanley Parkは、北アメリカ全体でも都市公園の大きさではトップ10にも入る広大な公園です。尚、バンクーバーの中では最大かつ最古の公園で、園内には水族館などの観光スポットなども点在しています。Class 3&4生徒達はこの公園での散策を楽しみました。
◎Stanley Parkで見かけた野生のアライグマ◎
7月19日(水)
Class 1&2: ELI
Class 3&4 : ELI→ Capilano Bridge
Class 5 : Grouse Mountain
キャピラノ吊り橋はノースバンクーバーのキャピラノ川に掛かる吊り橋で、1889年に George Grant Mackayさんによって建立されました。当時は麻のロープで作られていましたようですが、1903年に今のケーブルのブリッジに張り替えられたと解説していただきました。この橋は長さは170m、高さが70もあります。
◎Capilano Bridgeの様子◎
7月20日(木)
Class 1&2: Granville Island
Class 3&4 : ELI
Class 5 : Stanley Park
7月21日(金)
9:00〜13:30まで 全クラス ELI
13:30〜 Closing Ceremony
いよいよ本日が最終日です。