2019年9月21日(土)
京都大学が高大接続・高大連携活動の一環として、
全国的に展開している学びコーディネーター事業を利用して、
「大学での研究を知る」「文系・理系の選択」「学問の専門性と多岐性」
について考えるHRを高校1年&2年の英数・S英数コースで実施しました。
生徒は、「映画の英語—セリフから作品を解釈する方法」、
「宇宙人を探す旅」というテーマから1つの講座を選び受講をしました。
京都大学院生の方の自己紹介に始まり、研究内容について説明をしていただき
時には在校生との議論を交えながらの講演会でした。
最後の質疑応答でも高校生の疑問に対して丁寧に答えていただき、
それぞれの講座の中で現在学んでいる内容が、将来の学習や教養へ
繋がっていることが感じることができたのではないでしょうか。