本校では、生徒の安全を守るため、さまざまな取り組みを展開しています。登下校時には、警備員または教職員を通学路に配置し、安全指導を実施しています。棟内の各階・生徒通用口やグラウンド周辺には防犯カメラを設置。守衛室、防災センター、職員室のモニターで生徒の安全を見守っています。
学校の各種設備の保守・点検・管理・営繕を行っています。火災・地震発生時の対応、その他事故や災害を防止するために、環境測定や水質検査などを実施しています。
防災センター
登下校時以外は生徒通用門を閉鎖しています。来校者には入校前にインターフォンで応対し、用件を確認。守衛室で記帳後、外来者用プレートをつけて入室していただいています。
守衛室
校内や生徒通用口、グラウンド周辺に防犯カメラを設置し、守衛室・防災センター・職員室のモニターで生徒の安全を見守っています。
モニター
校内11カ所にAED(自動体外式除細動器)を設置。緊急の事態に対応するため、心肺蘇生法・AED使用法を生徒・保護者・教職員 が日頃から学んでいます。
AED
ICタグをカバンに入れた生徒が登下校時に生徒通用門を通過すると、登録された保護者のアドレスにメールで自動通知します。
ICタグ
イメージ
昭和町駅に警備員を配置し、生徒の安全確保に努めています。登下校時には教員によるマナー指導を行っています。
登下校指導
登下校時の安全管理の一環として、昭和町駅~本校~南田辺駅を見守る「みまもり隊」を実施しています。
みまもり隊
本校は、駅から近く、あびこ筋沿いに位置しています。通学路には商業施設などがありますが、住宅街のため、騒がしさはありません。また周囲には、公園のほか、保育所、幼稚園、小・中学校などさまざまな教育施設があります。落ち着いた環境で学校生活を過ごせる、まさに「学び」のためのエリアです。
メールによる緊急連絡網を整備しています。緊急時や学校からの伝達、提出物の連絡にもメールによる一斉送信をしています。
高校3年生のお母さま
高校2年生のお母さま